株式会社Lukes直伝【仕事探し術7選】駆け出しフリーランスはこれだけでオッケーです

フリーランスの仕事探し術7選
フリーランスになりたい!またはなったけど
どうやって仕事を獲得するのか?安定化するのか?は永遠の悩みだと
思いますし、不安だと思います。
なので今日は、すぐに実践可能の
フリーランス初心者の仕事探し術を7つ紹介します。
この記事の内容
1:クラウドソーシング
日本国内のクラウドソーシングサイトは大手では主に二つで
クラウドワークスとランサーズがあります。。
手数料が発生するものの、初心者でも簡単に請けることのできる案件
が一箇所に集まっているのでまずはここから仕事を受注することをおすすめします。
仕事の受注から完了まで全て顔を合わさずネット上で完了するのも
クラウドソーシングサイトの特徴です。
2:サイトに直接メールを送る
あなたが普段見ているサイト。
「このサイトの、ここをもっと私だったらよくできる」
「これ、私だったらこの金額でできる」
といった提案をサイトに直接営業メールで出しましょう。
一般的なサイトにはお問い合わせページが設けられています。
ここに自分から売り込みをかけるのです。
3:SNSで声をかける
例えばSNS の中で、
ビジネスに向いているとされるFacebookとTwitter。
利用している経営者は数多くいます。
こういった経営者に自分からメッセージを送ってみましょう。
表には求人を出していなくても、業績が好調な会社では
常に仕事量に比べて人手が不足しています。
4:自分でブログを開設する
フリーランスの醍醐味である「自分のやりたい仕事をする」という観点から言うと
自身でブログを開設するとのが必須です。
自分のブログなら自分の好きなように
値段設定をしてアピールできますし
自分が作品にかけた思いなども書くことができます。
自分の強みを伝えたり専門性を知ってもらうことで
顧客を選び、単価も適性の仕事を引き受けれるのです。
5:オンラインサロンに参加する
現在人気フリーランサーたちはオンラインサロンに注目しています。
同じ目的意識を持った人たちが、代表者の元に集いネット上で交流を交わす
仕組みのことをオンラインサロンと言います。
このオンラインサロンは現実にオフラインで交流会を開いたりしている
場合が多いです。
サロン内でつながりが強くなり仕事の紹介のし合いがあったり
サロン内で仕事の回し合いがあるものも多くあります。
情報交換の場所にも適しているのでぜひ入ってみてください。
6:友人に直接営業
これは昔からよく使われる方法で同級生や友人に声をかけていく手法です。
このやり方は地道で時間がかかるやり方ですが
意外な知人から声がかかることもあり
信用もすでに得ているので継続案件に繋がりやすいです。
気心知れた友達とビジネス関係になるというのも
また見方が変わって面白いものです。
7:地域のコミュニティに参加する
自治体で行われている起業塾などの起業支援や民間の企業や個人が開催している
セミナーやコンサルティングなどのコミュニティに参加をする。
つながりができるので仲間同士声を掛け合って
仕事を紹介し合うことができます。