【優秀な人はみんな使っています】生産性をあげるタスク管理ツール

フリーランスの自己管理/スケジュール管理
手帳を使って…というのも良いですが
便利なWebツールがたくさんあるので、自分にあったものを見つけましょう。
この記事の内容
Google Calendar
Google Calendarはすでに使っている人もかなり多いでしょう。
Google Calendarの最大の特徴は、様々なサービスと連携している点。例えばタスク管理アプリ/サービスや、会計ソフトなど、連携機能を使って便利に利用できます。
そのほかにも、共有機能、アラート機能、利用ユーザーの多さなど、カレンダーアプリを使うならGoogle Calendarが一番おすすめです。
todoist
todoistはオンラインタスク管理サービスです。
todoistの特徴は以下の2点。
- プロジェクトやタスクを階層化して管理できる
- GTDに基づいたタスク管理
todoistにはプロジェクトとタスクという概念があります。
「任意のプロジェクトの中に、多数のタスクがある」という構造です。
タスクに階層付けが可能なので、仕事内容が整理しやすいです。
Trello
Trelloはボードとカードを使ったタスク管理サービスです。
(ふせんをイメージするとわかりやすいです)
時系列や進捗ごとにまとめられます。
画像では「Ideas」「To Do」「Doing」「Done」と分けています。
視覚的にタスクが確認でき、カードを好きに動かせるのが特徴的です。
また、カード内では担当者、ラベル
チェックリスト、締め切り、添付も設定できます。
「チームでプロジェクト管理したい」「視覚的に把握したい」
という人にはおすすめです。
toggl
togglは作業の時間を計測してくれるシンプルなサービスです。
作業開始時にプロジェクト名を決めてスタート
プロジェクトが終了したらストップを押すだけです。
一見単純で意味のないものに思えますが
作業時間の計測は生産性向上にかなり効果があります。
そもそも、自分が1日何にどれくらい時間を使っているか
正確に把握できている人はいるでしょうか。ほとんどの人ができてないでしょう。
何に時間を使っているか把握していないのに、生産性をあげるのは難しいです。
まずは「把握」から始めましょう。